« 2005年06月24日 | メイン | 2005年06月30日 »
2005年06月25日
6/25 つくば駅見学会 (TX開業60日前記念記事)
6月25日、つくばエクスプレス開業60日前に開催されたつくば駅見学会。
今まで何度か開催された見学会には都合などで応募もしていなかったので、せめて開業前に1度くらいは…ということで応募したところ、無事参加することができました。
JR東日本社員の友人と共に参加(←ライバルを視察に来たのかと思いきや、すでに常磐線に勝ち目はないと明言…)。ひたち野うしく駅から西大通りを一気に北上し、Q't内で昼食を取ってから参加。しかしいつも通りQ't横の立体駐車場は非常に混んでおり、もう少し遅かったら13時に間に合わなかったかも…
中央公園で受付を済ませ、駅前交番横の入口から入場します。
Q't、三井ビル方向
交番横の入口に入ってエスカレーターで降りると踊り場があり、もう1つエスカレーターに乗ると自由通路に出ます。
自由通路の反対側から。かなりスペースがあります。
なお、行き止まりのトンネルのため、1km先のトンネル入口に列車が入ってくると気圧が変化し、コンコースのこの辺りにいても耳に少し違和感があるため、案内放送よりも先に列車の接近が分かります。
改札前。左側が券売機で、券売機裏に定期券売り場らしきシャッターがありました。
改札機に近づいていくと発車案内が見えます。
券売機。JR東日本・私鉄共同開発の多機能型のものです。OEMかもしれませんがたぶんオムロン製で、WindowsNTで動作しており係員側インターフェースもタッチパネルになっています。
精算機も同じ機種です。南流山は1台でしたがここには2台あります。
改札機を内側から。東芝製2枚投入対応のもの。
オープンカウンター有人通路。内側は駅事務所になっています。駅務区もあります。カウントダウンシートが貼ってありました。
駅案内
発車案内。この日の試運転ダイヤは
11 快速
19 区快
41 快速
49 区快
このダイヤに正式決定するとなると、ちょっと発車間隔が…
駅名標。筑波山と、見えづらいですがつくば市の鳥であるフクロウが描かれています。
快速つくば行、折り返し区間快速秋葉原行が到着。
宴会対応(?)のテーブル付クロスシートです。できればPC用コンセントも付けて欲しかったところ。
方向幕LED
ラッチ内秋葉原方向を見る。この先に1つエスカレーター・階段があり、この左側はトイレになります。
逆方向、改札口方面。
路線図。首都圏北東部のかなり広範囲にわたって駅名が記載されています。
つくばセンターバスターミナル横の出口から外に出ました。見えづらいですが開業までのカウントダウン表示板には残り60日が点灯しています。
P.S.
つくばエクスプレスファンサイト TX::Style
開業ダイヤ発表後数日以内にオープン予定です。
当サイトも開業60日前を記念して少しだけデザイン変更し、背景色にTXブルー(ブルーアドリアティック、C100/M70/Y0/K30=R14/G49/B146)を採用しました。