« 2005年05月18日 | メイン | 2005年05月28日 »
2005年05月21日
つくばエクスプレス南流山駅 駅舎見学会
今日は↑に参加してきました。
つくば駅見学会と異なり、応募の必要がないことはもちろん特に受付も無し。
パンフレットは何種類か配られましたが。
地上出入口は武蔵野線駅の目の前に出られるA1の他2カ所ありますが、全て
利用可能でした。
本当に武蔵野線の駅を出てすぐの所に入口があり、また埼玉高速鉄道東川口のように
地下に降りてから延々歩かされるようなこともなく、乗換は非常にしやすいような
感じ。
2番線に進入するTX-1610以下6連"普通 秋葉原"
(ホームではフラッシュが使えないので、これでも良く撮れた方だったりします)
改札前の空間。
左奥が自動券売機、中央がオープンカウンター有人通路と自動改札機。
カウンターにはすでに窓口処理機らしきものが置いてあった(完全にクローズドな路線
なのに、窓処が活躍する場面が果たしてあるのか!?もしや定期券発行機能付?)。
自動改札機は東芝製の、関東私鉄から那覇のモノレールまで使われている極めて
標準的なもの。車椅子対応幅広通路もあり。
この画像を撮った時点では、発車案内の下り側下段に「みらい平、みどりの、
万博記念公園、研究学園、つくばへは守谷で普通にお乗り換えください」と
流れていた。
お約束(?)のスピーフィと券売機
券売機はオムロン製のJR東日本・小田急・京王・東急・西武共同開発のもの。
右側2台は普通券・回数券・パスネットの他定期券発売機能付。
改札とオープンカウンターを改札内側から
改札内から、武蔵野線駅への出口(A1)方面
ホームの発車案内に表示される内容はコンコースのものと同じ。
但し、「前々駅を出ました」のような案内はホームだけかもしれない。その点は
未確認。
見学会のためかドア扱いはせず。快速扱いの試運転も無し。